熱中症について

熱中症とは

人の体は平常時は体温が上がっても汗や皮膚温度が上昇する事で体温が外へ逃げる仕組みとなっています。しかし、高温多湿な環境下に長くいる事で、徐々に体の中の水分や塩分のバランスが乱れ、体温調節機能がうまく機能できなくなり、体の中に熱がこもってしまいます。このような状態になると失神、痙攣(けいれん)、意識障害などの多くの症状を引き起こします。

 これらの総称を熱中症と言います。

 

 ・熱失神:皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、

      脳への血流が悪くなる事により起こる。

 

 ・熱痙攣:大量に汗をかき、水だけを補給して血液

      の塩分(ナトリウム)濃度が低下した時に、

      足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴った痙攣

      (けいれん)が起こります。

 

 ・熱疲労:大量に汗をかき、水分の補給が追いつか

      ないと、身体が脱水状態になり熱疲労の

      症状がみられます。

 

 ・熱射病:体温の上昇のため中枢機能に異常をきた

      した状態です。意識障害(返答が鈍い、

      言動がおかしい、意識がない)がみられた

      り、ショック状態になる場合もあります。

 

 

熱中症は「環境」「からだ」「行動」3つの要因で引き起こす可能性があります。3つの要因を細かくすると以下の通りです。

 

熱中症を起こしやすい日や場所について

・気温が高い日

湿度が高い日

・日差しが強い日

・梅雨の晴れ間で暑くなった日

・梅雨明けの急に暑くなった日

・照り返しが強い場所

・熱いものがそばにある場所

・エアコンがない場所

 

 

・病み上がり(風邪気味、発熱など)

 

 

 

熱中症を起こしやすい健康状態

・脱水症状がある(下痢・インフルエンザなど)

・暑さに慣れていない

・乳幼児

・高齢者

・肥満

・二日酔い

・寝不足

・体調不良

・病み上がり(風邪気味、発熱など)

 

 

熱中症を起こしやすい行動

・炎天下での激しい運動や作業

・長時間の運動や作業

・水分補給ができない状況

 

「環境」「からだ」「行動」3つの要因が組み合わさり、体温の上昇調節機能のバランスが崩れると熱中症が起こります。

 

引用参考資料

・環境省 熱中症予防情報サイト

・厚生労働省 職場における熱中症予防情報